2016.06.18 14:17山岳テントについて山岳テントの重量・価格・機能を検討してみました。ダブルウォールの1~2人用で検討しました。上から重量(メーカー公表)が軽い順です。すべてのメーカーが同じ基準で重量を掲載されているとは限らないので、実重量は異なるかも知れませんのであくまで参考です。山岳テントの場合、重量は重要なパラ...
2016.06.02 13:37テント泊のランタンテント泊・・・ちょっと快適な夜を過ごしたいとなると。ランタンが必要かと思います。でもランタンはかさばるし・・・替えの電池が必要だし・・・色々調べると軽くて電池いらずなものがありました。
2016.05.19 13:10登山の安全を考える 最近、山ブームで、山で遭難するケースも増えているようです。慣れてくると、高い山に、難しい山にとステップアップしていこうと思うのが自然な心理だと思いますが、山はやっぱり危険と隣り合わせであることを常に心がけしておく必要はあると感じています。これはソロであろうとパーティであろうとど...
2016.05.15 13:41テント泊用サンダルテント泊中は登山靴じゃなくてラフな靴で歩きたいですね。でも重くてかさばるのは持って行きたくない・・・色々探しましたが、一番いいのは100均のサンダルというブログが多く、よく見かけたのが、ダイソーのサンダルです。しかしながらコレもう売ってないみたいです・・・いいのになぁと思っていた...
2016.04.23 12:32山岳テント気になるテントがアライテントから今年でました。その名は「オニドーム」です。以前からアライテントのドマドームはかなり気になっていましたが、どうしても重量と室内の狭さで選択肢から外れてしまい、結果ダンロップのVS10を買ってしまったわけです。VS10を買ってから後に、オニドームが新発...
2016.04.22 12:30気になるシュラフ3シーズンシュラフはナンガのUDD380を購入してしまいましたが、どうしても気になるシュラフがありました。それが、Takemoです。ネット情報によると、元イスカの方が独立されて立ち上げられたブランドみたいです。なので、シュラフはイスカそっくり。でも値段がめちゃ安い。参考までに・・...
2016.03.09 13:38テント新発売のファイントラックのテント・カミナドーム1ですが、ダブルウォールでこの重量は魅力的ですね。価格が¥59,400と高めですが、素材や作りなど細部にごだわりがあるようで自信がある証なのかも知れません。色もツートンカラーで良いですね。<カミナドーム1・スペック>■1人用■重量:1...
2016.03.03 13:26テント泊のお供にテント泊にこんなのいるかなというか、なんとなくいるかなぁと感じているものを記載します。ん~どこまで必要でどこまで軽量化すべきなのか。迷いますね・・・山登りとキャンプは違うけど、少しは快適でありたいのですよね。テント泊グッズナイフ椅子軽量靴テントシューズ
2016.02.29 14:41山岳保険 今回は山岳保険についての情報です。 山岳保険は、山での事故や遭難などの際、救助を要請した時などにかかる費用を補填する保険です。保険という性質上、会員数が多い方が保険料が安くなります。ただし、かなり限定された内容の保険で保険料が安いものもあるので吟味は必要かと思います。(例えば、...
2016.02.28 13:03初心者のテント泊・ランタン編今回は、ランタンにスポットを当ててみました。まぁヘッ電があればいらんという考え方もありますが、小さなものなら便利かも知れません。スノーピークのたねほうずき 60lm 57g(電池なし)
2016.02.27 14:18初心者のテント泊装備-シュラフマット編今回は、シュラフマットです。テント泊未経験の私は最初シュラフマット自体知りませんでした。ネットでテントとかシュラフを調べているうちに、シュラフマットなるものが必要であることが判明。シュラフマットもまた色々あるのですよね・・・方式は主に下記の3種類1.クローズドセル ・・・ 銀マッ...
2016.02.26 14:06初心者のテント泊装備-シュラフ編シュラフも迷いの種です。色々見ましたが、どうも下記の3社が圧倒的に多いみたいです。・モンベル・イスカ・ナンガこの3社で人気が分かれるようです。ここでまず迷う・・・・・・で冬用ならどれがいいの?とか3シーズンならどれがいいの?・・・という話が出てくるわけです。結局、冬しかテント泊行...