武奈ヶ岳

2014.9.13 武奈ヶ岳

 3連休なので少し遠出して武奈ヶ岳に行ってきました。
 出町柳駅7:25発の土休日のみ運行している山登り専用?の朽木学校前行き10系統バスに乗り込み、バスに揺られること小一時間で「坊村」バス停に到着。バス停には公衆トイレが設置してあります。そこからすぐに御殿山登山口があります。今日はここから入山。御殿山登山道は登りが延々続きますが、比較的歩きやすい感じの登山道でした。ちっちゃなミニチュアダックスも登っていました。(・・・このミニチュアダックス武奈ヶ岳山頂まで登ってました。しかも私より先に・・・)

<御殿山登山口>


<キタヤマブシ>
 



 今日は快晴だーと思って来たんですが、登り始めてしばらくすると雲行きがあやしく・・・少し雨も降りました。山頂まではそれほど雨にも降られず、山頂到着時はかなりガスっていましたが、食事休憩していると晴れ間も見えてきて、武奈ヶ岳山頂の絶景も見ることができました。また、山頂は少し肌寒いくらいな感じでしたが、心地よい風が感じられました。

<武奈ヶ岳山頂>
 
 
 


 下山は、八雲ヶ原・北比良峠を経由して、イン谷口へのコースをとりました。下山中は晴れ間も見えたり・曇ったり・雨が降ったりとカッパきたり脱いだりで面倒な感じでした。
 このコースは八雲ヶ原や北比良峠など休憩スポット(テントスポット)も充実しているので、テン泊する人が多いのもうなづけます。琵琶湖が一望できる景色はいいですね。

<八雲ヶ原>


<北比良峠>
 
 



 イン谷口に近くなるにつれて晴れ間が多くなってきて、イン谷口バス停でバス待ちしている時は日差しがかなりきつく感じるくらいでした。山頂と比べるとかなりの気温差を感じました。季節も良くなってきたので、心地よい風を感じられる比良の秋登山もよいのではないでしょうか。熊目撃例もあるようなので、念のため熊鈴はつけていました。登山者で付けている人の方が少なかった様に感じました。(まあ単独でなければ、リーダーの方一人が付けていれば良い気もします)

My Hiking and Trekking Ownd

個人的なハイキングとトレッキングの記録を写真で公開しています。

0コメント

  • 1000 / 1000