芦屋地獄谷・B懸尾根

2014.11.15 芦屋地獄谷・B懸尾根

 寒波で少し寒くなってきましたが、良い天気なので過去に行こうとして道を間違えて行き損ねた芦屋地獄谷からB懸尾根のルートを歩いてきました。まず、芦屋地獄谷はロックガーデンの入口である高座の滝のところから少しロックガーデン中央尾根と同じ道を進むと芦屋地獄谷に下りるところがあります。今日もロックガーデンはかなりの人でしたが、ここへ下る人はあまりいません。(危険なので)

<高座の滝>


<地獄谷方面へ向かうところにイノシシいました>


<地獄谷入口>


今日は、アイゼンもないし登山靴で滑りまくるので地獄谷はほとんど高巻きました。高巻個所少し崩落してるところとかわかりにくいところもありましたが、なんとか小便滝まで辿り着きました。
<小便滝>


小便滝方向へそのまま登り続けるとA懸垂方面なのですね・・・前回なぜかここで間違えた・・・
<A懸垂岩>


ここからは素晴らしい眺望のB懸尾根ルートです。岩が脆く少し危険ではありますが、眺望と高度感やスリルは最高です。
今日はこのルートもちらほら人がいました。地獄谷では見てないので、ほかの所から来たのかも知れませんが。

<尾根ルート>

 ここ正直おもしろいルートです。岩が脆く、滑りやすいところもあるので危険ではありますが、ロックガーデン行くなら一度はここへ来た方が良いなと感じました。
 面白いルートが終わると、しばらく明瞭な道が続いて、ロックガーデン中央尾根に合流します。合流後しばらくすると風吹岩です。

<風吹岩>

今日はかなり人がいましたが、ここで昼食。ここに住んでいる猫もいました。
風吹岩を出て雨ヶ峠へ・・・紅葉少しありました。イマイチな感じ。


東お多福山から蛇谷北山経由で有馬まで行こうと意気込んでルートを作成していったものの、この東お多福山を登る途中で、ふくらはぎが両足攣りました・・・少し休憩して回復はしたものの、またすぐに攣りそうな感覚が残っていたので、やむなく、東お多福山登山口バス停まで下りました。・・・有馬側は紅葉が綺麗だと思いましたので見れなくて残念。

My Hiking and Trekking Ownd

個人的なハイキングとトレッキングの記録を写真で公開しています。

0コメント

  • 1000 / 1000