権現山・蓬莱山・打見山
2014.11.23 権現山・蓬莱山・打見山
JR堅田駅から8:50発の坊村方面行きのバスに乗るために6時に起床。JR堅田駅まで予定通り8:35分位に到着しましたが、坊村方面行きのバス待ちのハイカーで行列ができてました・・・。結局、臨時便が出たので余裕で座れましたが、ほとんどのハイカーが「坊村」バス停へ行くみたいで、今回私1人だけが「平」バス停で降りたのでなんか寂しい感じです。
<平バス停>
JR堅田駅から8:50発の坊村方面行きのバスに乗るために6時に起床。JR堅田駅まで予定通り8:35分位に到着しましたが、坊村方面行きのバス待ちのハイカーで行列ができてました・・・。結局、臨時便が出たので余裕で座れましたが、ほとんどのハイカーが「坊村」バス停へ行くみたいで、今回私1人だけが「平」バス停で降りたのでなんか寂しい感じです。
<平バス停>
しかしながら、その後に到着したバス(これも臨時便か?)から数名の方が降りてきたので少し安心しました。
平バス停から少し戻った所に登山口の取付があります。
<取付は花折峠道入口>
しばらく道なりに歩くとアラキ峠方面の登山口があります。
<登山口>
登山道は若干不明瞭なところもありますが、よく観察すれば迷うことはありません。(比良山系はどこも道迷いも多いので、GPSや地図等はあった方が良いです。)あまり発見例は少ないですが、熊もいるようなので、熊鈴などもあった方がいいです。(熊鈴あまり付けている人がいませんが・・・自己防衛手段なので)
30分程登るとすぐにアラキ峠ですが、ここは何もありません。
<アラキ峠>
アラキ峠を過ぎると徐々に登りがきつくなり、九十九折に高度を上げて行きます。
登り始めてから1時間程度で権現山山頂に到着しました。ここは開けていて、琵琶湖方面が一望できます。休憩にも良いところです。
<権現山頂と眺望>
ここからは木が低くなり、見通しのよい緩やかな登山道が続きます。
見通しが良いので琵琶湖方向の眺望が良いところが続きます。
緩やかな道から若干急な登りに変わり、登り切った所がホッケ山山頂です。ここも眺望が良いので休憩に最適です。
ホッケ山を過ぎると木がなくなり、見通しの良い道が続きます。
蓬莱山山頂が近くなるにつれ勾配も急になってきますが、ここまでくると蓬莱山頂はすぐそこです。
<蓬莱山山頂と眺望>
蓬莱山頂は風が吹きっさらして、寒かったです。手元の小さな温度計で7~9℃くらい・・・寒かったですがここで昼食。
昼食後、ゲレンデを下ってロープウェー駅のある打見山へ行きました。
<打見山方面>
<ゲレンデを下る>
<ロープウェー駅は観光客が多かった>
ここから、クロトノハゲ・天狗杉経由で足早に下り、下山後はそのままJR湖西線・志賀駅まで歩きました。滋賀県ですが、志賀駅です。
比良山系は琵琶湖のおかげで素晴らしい眺望があるのが良く分かります。武奈ヶ岳も良かったですが、も魅力ある山が多いですね。
0コメント