六甲縦走路(前半) 須磨浦公園-鵯越

2015.10.3 六甲縦走路(前半) 須磨浦公園-鵯越

 初秋で快晴。朝は風も心地良くハイキングには良い一日でした。
 今回は、私が山歩きをはじめた頃、六甲で一番最初に登った須磨アルプスをチョイス。六甲縦走路の前半区間の須磨浦公園から鵯越駅までの約13kmを歩いてみました。

須磨浦公園は海が近く山も近いという大変恵まれた良いところです。序盤の鉢伏山にはロープウェイでも登れるので、足に自信がない方でも登ることができます。鉢伏山まで登っても景色は良いですが、その少し上の旗振茶屋がある旗振山も絶景です。

<歩いた軌跡>

<序盤 須磨浦公園駅-旗振山>
ⅰ.須磨浦公園駅


ⅱ.登り口


ⅲ.鉢伏山より


ⅳ.旗振山より


<序盤から中盤 おらが茶屋-須磨アルプス>
ⅰ.おらが茶屋展望台より
 


ⅱ.高倉団地へ下山


ⅲ.400階段


ⅳ.栂尾山より


ⅴ.須磨アルプス


ⅵ.東山より


ⅶ.一旦住宅街へ


<中盤から終盤 住宅街-高取山を経て鵯越駅>
ⅰ.荒熊神社鳥居


ⅱ.高取山鳥居


ⅲ.高取山下山途中の展望所より


高取山を下山すると登りのきつい住宅街歩きでした。しかも縦走路の案内板を一度見落とし右往左往・・・時間と体力を少しロスしました。やっぱりこの住宅街歩きが迷いやすいみたいです。しかも結構な急坂を登ります。縦走路前半の難所ですね。住宅街の写真はプライバシーもあるかと思い撮っていません。

ⅳ.鵯越駅


・・・結構アップダウン多くて疲れました。六甲縦走全部歩ける(走れる)人ってすごいですね。私はこの行程でも途中で足つってます・・・(-_-;)

My Hiking and Trekking Ownd

個人的なハイキングとトレッキングの記録を写真で公開しています。

0コメント

  • 1000 / 1000