白髪岳・松尾山

2015.11.3 白髪岳・松尾山

 今回は行ったことのない丹波篠山の白髪岳・松尾山へ行ってみました。
 JR福知山線の古市駅より舗装路を40分で白髪岳・松尾山へ向かう分岐点に・・・ここまでの舗装路歩きが結構疲れます。帰りもここ歩くんです・・・
<古市駅>
 

<白髪岳・松尾山への分岐点>

この分岐を白髪岳方面に向かいました。約15分ほどで住山登山口に到着。
<住山登山口>

ここからそこそこ急な登りが続きますが、それなりに道は整備されていますので、岩場手前まではすんなり登れます。問題は岩場です。岩場はロープ・鎖が親切に張り巡らされていますが、手足駆使で登る必要がある個所もありました。私はある程度慣れているのでそれほどてこずりませんでしたが、後から登られてこられた5,60代の方々は少し苦心している様子が伺えました。えーここ登るのみたいな感じの岩場です。しかもこれ登らないと白髪岳にも行けない様子・・ただ岩の上は景色良いです。
<岩場>
 
 

岩場を登り切り、右手方向に岩を乗り越えていき(・・・ここも一部苦労する箇所有)道なりに行くとすぐに白髪岳山頂に到着します。
山頂はそれほど広くはありませんが、岩に座って食事などできる箇所がいくつかありました。眺望も良いです。
<白髪岳山頂付近>
 
 
 

白髪岳山頂では食事はとらずに松尾山を目指しました。まず激下りからです。かなりの傾斜を下るため、下りルートの大半にロープが左右に張り巡らされていました。・・・このロープがなかったら多分安全に下れないです。慎重に下り終えると、歩きやすいなだらかな道が続き、松尾山への最後の登りが少しだけきつめの登りになります。
<松尾山山頂付近>

・・・松尾山山頂は栗が多かったです。

この山頂で昼食を摂り、今度は松尾山の下りです。卵塔群あたりまで激下りの箇所もありました。この下りコースは色々な「跡」がありました。
<千年杉>

<卵塔群>

<愛宕堂>

<高仙寺本堂跡>

<阿弥陀堂跡>

<金剛蔵王>

<変な植物>

<不動滝>


滝を過ぎると30分かからないくらいで最初の分岐点に戻ります。

あとはひたすら舗装道を古市駅まで歩きました。やっぱり長い・・・途中でこんな植物見つけました。なんでしょうかね。


たいていの方は車で分岐点手前までくるみたいですね。駅からだとかなり距離があるので山歩きだけ楽しみたい方は車が良いかも知れません。

My Hiking and Trekking Ownd

個人的なハイキングとトレッキングの記録を写真で公開しています。

0コメント

  • 1000 / 1000