音羽山・醍醐山
音羽山・醍醐山に行ってきました。
初めてのルートでしたが、それなりに歩きごたえはありました。音羽山山頂は眺望が良く、山科・京都方面・大津。少し電線が邪魔になりますが琵琶湖まで見えます。休憩にはちょうど良い場所です。・・・音羽山からは一旦下山で牛尾観音へ。牛尾観音を下りると、沢筋を登っていくルートになり、途中から尾根筋に変わります。昼の時間が近くなってきたので、高塚山に寄り、山頂付近のテーブルで昼食。誰も来ないなぁとゆっくり休憩していたら、食べ終わるころに一人おじさんが来ましたので、すぐにそそくさと片付けてテーブルと空けました。上醍醐寺に向かう途中、一旦舗装道を通ります。途中からまた山道に入る感じです。上醍醐までくると世界遺産なのか外人もちらほら見かけました・・・しかしこの上醍醐まで登るのはかなりキツイと思います。私は下りで下まで下りましたが、結構長い道でそれなりの傾斜もあり、またほとんどが階段であったため膝にきました(^-^;。下から登って来られた一般参拝者の方々は途中で立ち止まったり、休憩している人も多く、上までいけるのかなぁという感じでした。多分途中で断念する人も多いはず・・・拝観料いるので最後まで登り切りたいとは思いますが・・・
<今回のルート>
初めてのルートでしたが、それなりに歩きごたえはありました。音羽山山頂は眺望が良く、山科・京都方面・大津。少し電線が邪魔になりますが琵琶湖まで見えます。休憩にはちょうど良い場所です。・・・音羽山からは一旦下山で牛尾観音へ。牛尾観音を下りると、沢筋を登っていくルートになり、途中から尾根筋に変わります。昼の時間が近くなってきたので、高塚山に寄り、山頂付近のテーブルで昼食。誰も来ないなぁとゆっくり休憩していたら、食べ終わるころに一人おじさんが来ましたので、すぐにそそくさと片付けてテーブルと空けました。上醍醐寺に向かう途中、一旦舗装道を通ります。途中からまた山道に入る感じです。上醍醐までくると世界遺産なのか外人もちらほら見かけました・・・しかしこの上醍醐まで登るのはかなりキツイと思います。私は下りで下まで下りましたが、結構長い道でそれなりの傾斜もあり、またほとんどが階段であったため膝にきました(^-^;。下から登って来られた一般参拝者の方々は途中で立ち止まったり、休憩している人も多く、上までいけるのかなぁという感じでした。多分途中で断念する人も多いはず・・・拝観料いるので最後まで登り切りたいとは思いますが・・・
<今回のルート>
<少しだけ写真・・他の写真はヤマレコページをご参照ください>
0コメント