六甲最高峰・東六甲縦走路

六甲最高峰・東六甲縦走路 2015.5.23 曇

久しぶりに少しロングな山行です。

阪急岡本駅より保久良神社めざして歩きます。
<保久良神社参道入口付近>


<保久良神社からの眺望>


ここから金鳥山方面の登山道に入ります。

しばらく、展望のよい登山道が続きます。今回は主道から離れて、途中から八幡谷方面に一旦下って登り返しました。

<八幡谷登山道途中の木漏れ日広場>

しばらく心地よい整備された林道が続き、六甲最高峰へ向かう分岐点に差し掛かります。


ここから、横池、風吹岩を経由することもできますが、経由せず直接魚屋道へ合流し本庄橋跡方面へいきました。


六甲最高峰はいつもこのあたりからがきついですね。ロックガーデンから登ってきても雨ヶ峠付近でいつも最高峰方面へ行くのは考えてしまいます。それでも六甲最高峰まではなんとか気力で登れる感じです。

<六甲最高峰付近>
 


最高峰で昼食休憩し、体力回復しました。下山はたいてい有馬方面が多いのですが、今回は宝塚へ・・
 




久しぶりにこの道通りましたが、微妙なUP・DOWNと長い道のりで、やはり大変ですね。最高峰へ登った後の体にはこたえます。
最後の方は気力だけで歩いていました。足が動かないんですよね重くて。この日はたくさんの外国人の方が六甲に登っていたみたいで、塩尾寺にたくさんいました。そのままスルーして下ったところに展望が良いところがあります。塩尾寺から宝塚駅までも結構距離ありますが、GoogleMapで検索して最短コースで下りました。

<塩尾寺を下ったところの展望所より>

<パノラマ>

My Hiking and Trekking Ownd

個人的なハイキングとトレッキングの記録を写真で公開しています。

0コメント

  • 1000 / 1000