初心者のテント泊装備-シュラフマット編

今回は、シュラフマットです。テント泊未経験の私は最初シュラフマット自体知りませんでした。ネットでテントとかシュラフを調べているうちに、シュラフマットなるものが必要であることが判明。シュラフマットもまた色々あるのですよね・・・

方式は主に下記の3種類
1.クローズドセル ・・・ 銀マット系ですね。ロール式のものや折り畳み式のものなどがあります。軽いし、広げてすぐ使える、多少の傷みなどへっちゃらみたいな感じですかね。
 人気なのはサーマレストのZライトソルあたりですかね。安い銀マットも軽くて良いかも知れませんが、薄いものは断熱効果が低いのでそれなりの厚みがある方が良いみたいです。



2.エアー注入式 ・・・ エアー式は100%エアーで膨らませるタイプとインフレータブルマットと呼ばれる心材が入った自動膨張式の2種類があります。
①100%エアー式のエアマット
  これは膨らませるのが大変な様でいかに楽に膨らませるかを考えて、工夫されている商品が出ています。コンパクトに収納できるため、荷物を小さくまとめたい方には良いかも知れません。穴が開いたら全く使い物にならないというリスクがあります。


②インフレータブルマット
 エアー式ですが、内部にウレタンなどの心材が入っているもので、心材の回復力である程度は自動的にエアーを吸入してくれるものです。エアー100%のものより膨らませるのに時間がかからないため、人気があります。エアー式よりはかさばりますが、クローズドセルよりはコンパクトです。重量が重いのが難点。使いやすさや断熱効果の高さなどの実用性が高いため、人気の様です。

・・・インフレータブル式は色んなメーカー・色んなサイズが豊富にありますのでかなり迷います。

迷った結果、インフレータブルに・・・ニーモのORAがコンパクトでよさそうな気がしたのでニーモにしました。しかし、ネットでぽちったから間違ってORAの20Rを買ってしまった・・・広げてやけに長いなと思ったのですよ・・・20Mでよっかたのですが・・・まぁいいか値段も収納サイズもそんなに変わらないし・・・と言い聞かせる(^-^;

My Hiking and Trekking Ownd

個人的なハイキングとトレッキングの記録を写真で公開しています。

0コメント

  • 1000 / 1000