大和葛城山 テント泊

4/30,5/1 大和葛城山・テント泊

 大和葛城山へ初めてのテント泊チャレンジです。かなりお手軽ですが・・・(^-^;

【1日目】
 廃番特価で買ったザック 50LグレゴリーContour50にテント泊装備を詰め込み、家を出る時のザック重量が約11kg・・・今までの日帰りのザック重量では最高に重くても7kg程度でしたが、今回はさらに重い・・・まず駅までこのザックを背負っての自転車が大乗かなと・・・以外に自転車は大丈夫でした(´▽`) ホッ。そのあとはこのでかいザックで電車に乗り込みます。極力邪魔にならない角ににザックを置いて・・・GWの影響かそこそこ乗ってきました。何とか最初の電車はクリア。その後は比較的空いている電車だったので、余裕でした。近鉄御所駅でテント泊用食事を買い、葛城ロープウェイ駅行きバスにて登山口へ。ここからが山道がはじまります。
 テント泊なので時間は余裕があったのでゆっくりゆっくり登って、2時間半くらいで山頂へ。やっぱり11kg+食事1kg?くらいを担いでの山登りはやはりハードですね。足はまだ大丈夫な感じでしたが、ザックセッティングが悪かったのか、肩の方に負担が大きかった気がします。山頂に到着した時は少し安堵しました。
<山頂付近>
ツツジはまだつぼみ状態でした。しかしながらたくさんの方が山頂にいました。

ドウダンツツジは綺麗に咲いていました。


<白樺食堂でテント泊の支払受付を済まし、テントの張れる板の上にテントを設営>
 当日は10張り程度、テント泊の方々がいました。他にもツェルト泊や野宿的な方もいたような・・
 


<サンセット>
 
 
 


<夜景>

テント場は薄暗い


【2日目】
 朝早くから鳥の声で目覚める・・この時期は、まだ日の出を迎えていない5時くらいでも、もう薄明るいのですね。鳥は明るくなると元気に鳴き出します。しばし山頂へ日の出鑑賞・・・かなり寒かったです。
 
 

日の出後に金剛山方面を撮影。その後寒いのでテントに戻って少しシュラフで休憩し朝食後、テント撤収し下山。

・・・下山は早いです。1時間半くらいで下山完了。GW、最高の天気ということで、登ってくる人が多かったです。


【テント泊装備抜粋】
・テント ダンロップVS10
・シュラフ ナンガUDD380 ・・・ 今回はこれでちょうどよい感じでした。
・マット ニーモ ORA20R ・・・ 間違ってレギュラー180cmを買ってしまったやつです。やっぱり長すぎる。
・トレッキングポール ブラックダイヤモンドウルトラマウンテンFLZ ・・・ 重いザックでの登りでは使いました。
・その他 ・・・ 防寒着、クッカー類、ヘッ電、LEDランタン、着替え、食事、携帯充電池、コンパクトデジカメ他小物類
持って行こうか迷ってやめたもの ・・・ エアー式ピロー、サンダル(50Lではうまくパッキングできなかったのでやめました)

My Hiking and Trekking Ownd

個人的なハイキングとトレッキングの記録を写真で公開しています。

0コメント

  • 1000 / 1000